市野谷自治会員の皆様には、日頃から自治会活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
この度、自治会長という大役を仰せつかりました「吉田光宏」と申します。
私は、市野谷に生まれ、育ちました。生まれた当時は、農家の方々が多く生活し、田や畑が多く、広大な森林があり、そこには多くの野生動物、そしておおたかも生息していました。
市野谷は、先代からは、6軒から始まったと仄聞しております。
平成17年8月24日に、つくばエクスプレスが開業し、「流山おおたかの森駅」ができ、その沿線では、土地区画整理事業が施行され、今や3,000世帯を超える方々が住まれる地域へと変貌しました。
この発展にご尽力いただいた、関係者皆様方、そして、市野谷自治会の組織運営にご尽力いただいた、歴代の会長や役員の方々、自治会を支えて下さった会員の皆様に感謝を申し上げます。
過去、この市野谷は、地域コミュニティの活動がとても盛んでありました。
その流れを引き継ぎ、今後の市野谷自治会も、安心安全でコミュニティの活動が盛んな、暖かく親しみのある自治会となりますよう、微力ではありますが、尽力して参りたいと考えております。
今後とも、皆様方のご支援とご協力を何卒、お願い申し上げます。
2022年5月8日
市野谷自治会は、流山市の中央部に位置し、東は柏市豊四季、西は三輪野山・加、南は野々下・後平井、北は西初石と接しています。
自治会内には、平成17年8月に開業した、つくばエクスプレスが縦断し、北部には「流山おおたかの森駅」が立地しています。
市野谷自治会内の字町名は、ほとんどが「市野谷」でありましたが、土地区画整理事業により、令和元年5月に字町名が変更となり、「市野谷」に加え「おおたかの森西1丁目の一部」、「西2丁目」、「南1丁目の一部」、「南2丁目」、「南3丁目」他となりました。
また、自治会内には、おおたかの森小学校・中学校が平成27年4月に開校し、多くの子ども達が勉学に励んでいます。
今後、さらに、西側に新たな小学校が建設予定となっています。
そして、市野谷自治会内には、お寺と神社があります。
円東寺は、元和年間(1615~1624)の創建と伝えられ、400年余りの歴史を持つお寺です。長い間、住職のいない無人のお寺であったため、近隣住人や檀家に支えられて来たお寺でしたが、現在は、住職も住まわれ、さまざまなイベントも行われています。
天神社は、寛文10年(1670年)創建で祭神は、菅原道真公でやはり、350年余りの歴史を持ちます。
この天神社の境内には、四拾貫目余と刻まれた力石があり、石には「一ノ谷村」と刻まれており、現在と表記が異なっていたことが分かります。
過去では、自治会員は、天神社の氏子であり、円東寺の檀家であったと聞き及んでいます。
現在は、相関関係が違ってきています。
現在、天神社では、自治会の行事として夏祭りが行われ、会場には、焼きそばやフランクフルト、かき氷、くじ引き等が出店し、お囃子等も行われ、子供たちのはしゃぐ声が聞こえ、自治会の一大イベントとなっています。
令和元年までは、天神社の社務所を自治会館として利用していましたが、新たな、コミュニティの場として、令和2年3月におおたかの森西2丁目に新たな自治会館を建設しています。
今後、古くから自治会内に居住している方々と新たに居住された方々とがコミュニティの輪を広げ、安心して楽しく生活できる地区となることを願っています。
市野谷は、1869年(明治2年)に葛飾県葛飾郡市野谷村となり、1889年(明治22年)には、千葉県東葛飾郡八木村大字市野谷となり、その後、昭和42年市制施行により、流山市大字市野谷となっています。 「市野谷」の名前の由来は、江戸時代初期の遠江(とおとうみ)(今の静岡県)の役人であった、「市野惣(いちのそう)太夫(だゆう)」が住んでいたことを由来とする説もあります。市野谷惣太夫は、馬の名鑑定士であり、徳川家康に仕えて馬の飼育などで活躍し、役人に取り立てられた人物です。
当自治会は、安心安全で明るく住みよいまちづくりをめざして、住民相互が協力、連携し、自分たちの住むまちを良くしていこうとする組織です。
私たちは、暮らしていくうえで、ゴミ集積所の設置や管理、環境美化、交通安全、防犯、災害時の対応等、共通した数多くの問題を抱えています。
これらを地域の課題として捉え、みんなで協力し活動していくことが必要と考えています。
また、市役所等や自治会からの情報や近所づきあいも暮らしていくには欠かせないことと思います。
そのためには、地域の多くの方に自治会に入会いただき、共に住みよいまちづくりにご参加いただきたいと思っております。
どうか、自治会の趣旨をご理解いただき、入会していただきますよう、切にお願い申し上げます。
なお、入会については、以下の入会フォームより提出、または、別紙の「自治会入会届」に必要事項を記入の上、下記メールアドレスにPDF化し送信又は、FAXで送信をお願いします。
加えて、皆様の住宅位置が地図上に記載がない場合が多い為、住宅位置が分かる図面を下記メールアドレス宛にお願いします。
【入会フォーム】
https://r.qrqrq.com/LtZNJfr3
【連絡先】
市野谷自治会
メール info@ichinoya-jichikai.com
FAX 04-7199-8248
自治会長 吉田 光宏 TEL 090-1800-8862
担当役員 伊藤 和彦 TEL 090-7019-8064
※令和3年4月1日改定
市野谷自治会に加入するにあたり、様々な規則があります。
詳細を知りたい方は、下記のPDFファイルをご覧ください。
※会計監査:監査のために、必要に応じて各会議に出席することができる。
※相談役:必要に応じて各会議に出席することができる。
※ブロック長会は、各ブロック長、各班長をもって組織する。
役職 | 氏名 | 職務 |
---|---|---|
会 長 | 吉田 光宏 | 総括、防災(全般、18分団) |
副会長 | 五十嵐 昌博 | 環境(ごみ関連)、交通 |
副会長 | 髙城 幸夫 | 福祉(社協)、防災(18分団)、交通 |
副会長 | 榎本 悟 | 環境(ごみ関連、推進員等)、防犯(全般、防犯指導員 |
副会長 | 伊藤 和彦 | 入会関係 |
会 計 | 小嶋 正博 | 会計全般、福祉(社協)、会館管理、弔事 |
会 計 | 兼松 孝行 | コンビニ払い関連、広報、イベント |
事業名 | 項目 | 事業内容 | 摘要 |
---|---|---|---|
地域安全推進事業 | 防災 | ・令和5年度流山市第18分団後援会定期総会 | 5月中 |
・第31回流山市消防団実践消防操法大会 | 9月下 | ||
・令和7 年流山市消防出初式 | 1月上 | ||
・避難所運営委員会会議参加(おおたかの森センター) | 6月、7月 | ||
・避難所運営訓練(おおたかの森センター) | 11月 | ||
・自主防災会の活動(自主防災会の事業計画に準じる) | 5月以降 | ||
防犯 | ・防犯灯設置 | 通年 | |
・見守り隊(スクールガード)の活動 | 未定 | ||
福祉事業 | 地区社会福祉協議会 | ・流山市社会福祉協議会協力員会議 | 6月 |
・おおたかの森地区社会福祉協議会総会(おおたかの森小) | 4月 | ||
・おおたかの森地区社会福祉協議会理事会(おおたかの森小) | 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、1月、2月、3月 | ||
・おおたかの森小地区社会福祉協議会評議委員会(おおたかの森小) | 6月、9月、2月 | ||
・おおたかの森小地区社会福祉協議会 ふれあい交流会(小学生と高齢者) | 6月 | ||
・おおたかの森小地区社会福祉協議会敬老の集い | 9月 | ||
・おおたかの森小地区社会福祉協議会理事・評議員研修会 | 2月 | ||
・広報誌発行の協力 | 3月 | ||
敬老事業 | ・いきいきサロン市野谷地区敬老事業 | 12月 | |
青少年 | ・おおたかの森小昔遊びの会 | 12月 | |
福祉団体への協力 | ・流山市社会福祉協議会への協力 | 7月 | |
交流促進事業 | イベント | ・自治会祭り | 10月13日 |
・甘酒振舞い(天神社社務所等) | 1月1日 | ||
・親子のイベント(花束アレンジ作り・親子でのパンづくり・DVD鑑賞会) | 5月、6月、7月 | ||
・ミニコンサート(オカリナ、ヴァイオリン・ピアノ等) | 3月 | ||
広報 | ・ホームページの更新 | 4月から通年 | |
環境整備 | 会議 | ・リサイクル団体代表者会議 | 4月 |
・環境美化推進委員及び廃棄物減量等推進員会議 | 5月 | ||
ゴミ関連 | ・資源物の集団回収事業 | 通年 | |
・ゴミ集積所等の新設、移転 | 通年 | ||
・春、秋のゴミゼロ運動 | 5月、11月 | ||
環境保全 | ・ゴーヤ種配布(市野谷自治会館) | 5月 | |
その他 | 会議 | ・市野谷自治会総会(おおたかの森センター) | 5月5日 |
・役員会、拡大役員会(市野谷自治会館) | 必要に応じて | ||
・三役会(市野谷自治会館) | 毎月第1土曜日、他必要に応じて |